よくあるご質問
0120-934-280
〒120-0034 東京都足立区千住1-4-1 東京芸術センター10階
営業時間:8:00~22:00
ホーム
お困りの方へ
料金表
お手続きの流れ
無料相談
お問い合わせ
よくあるご質問
ホーム
>
よくあるご質問
よくあるご質問
Q
銀行などの金融機関から支払請求書が届いたら、どうしたらいいの?
A
支払ってはいけません。 借金を支払ってしまうと、法律上、相続を承認したものとみなされてしまいますので、ご注意下さい。
Q
被相続人の預貯金で葬式費用を払ってしまった場合、相続放棄できる?
A
身分相応の葬式費用であれば、被相続人の預貯金から支払っても、相続放棄できます。 身分不相応な葬式費用の支払いは、相続を承認したものとみなされる可能性がありますので、ご注意下さいませ。
Q
身寄りのない叔父が亡くなった場合、アパート内の遺品を処分してもいいの?
A
明らかに財産的価値がないものは、処分してもかまいません。 しかし、宝石類など財産的価値があるものや判断に迷うものは処分しない方が良いでしょう。
Q
依頼するにあたってそちらに出向く必要はありますか?
A
特にご準備いただくものはございません。 依頼者さまの戸籍謄本など、必要な書類はすべて当方で手配しますので、特段ご準備いただくものはございません。 なお、3カ月経過後の相続放棄の場合には債権者からの通知書など、別途書類を当方に送っていただく場合がございます。
Q
土日や夜間にも相談に乗っていただくことはできますか?
A
相続放棄の手続きが完了した後で、相続財産を隠したり、処分したりすると相続放棄取り消しの対象になります。
Q
相続放棄を依頼するために、準備すべきものはありますか?
A
お客様にご用意頂くのはご印鑑(認印で可)だけで大丈夫です。 相続放棄を申請するにために必要になる書類は、戸籍謄本等も含めて当事務所にて取得させていただきます。
コンテンツ
ホーム
お困りの方へ
料金表
お手続きの流れ
無料相談
お問い合わせ
理念
スタッフ紹介
ブログ
お知らせ
お客様の声
最新情報
16/10/03
新日本司法書士事務所のホームページを開設しました。
一覧を見る
TOP